第9話 幸運
医療 小説 循環器 医師 患者 医学 ノベル ライトノベル 病院 < その日は午後の一時前に外来がようやくひと息ついた。あとは採血や心エコー図などの検査を追加した数名の患者が残るだけだ。結果を待つ間、いつものように循環器内科医の月島と補助事務員の旭(あさP)がたわいもないことを話し始めた。 「そういえば昨日、早朝に家を出たとき、空からポトンと何か落ちてきたんんだ」 月島が地面をみると百円玉くらいの新鮮な白い跡が付いている。今しがた上から落ちてきたと言わんばかりのやつだ。空を見上げると頭上にある電線の上に数匹の鳥がとまっている。紺色でお腹の部分が白っぽい。嘴周囲に赤い部分があるかどうかは見えないが、月島の知っている鳥の中から選ぶとなると燕になる──もっとも他に知っている鳥といえば、スズメと鳩とカラスぐらいだが。鳥の種類が何であれここではその同定が重要なわけではない。落ちてきた物体がフンだと思われることが大切なのだ。そして月島はそのフンが頭に落ちなかったことに感謝した。白いフンが黒い髪の毛につくととても目立ってしまう。きれいに取りきるには時間がかかる。そしていくら拭いても不快な臭いは残ってしまう。あと一歩、いや半歩前にいたら、この厄介な代物の直撃を食らっていただろう。運があったなと思った。そして地面に落ちて丸く広がった白いフンを月島はそっと右足で踏んだ。 ここまで月島が話して、無表情に聴いていたアサPがようやく口を開いた。 「それって、運が付くってやつですよね」 月島は照れたように少しだけ頬を緩めてゆっくりと頷いた。月島は科学的な人間で験を担ぐことを良しとは思っていない。フンが付いて運が開けるなんて科学的な根拠に全く欠けている。仮にそのようなことが起こったとしても、因果関係のない単なる偶然であって、再現性はないに決まっている。数学的にも、統計学的にも、両者には何の関係もないことは分かり切っている。しかし月島は自分の中に、もう一人の別の自分がいることも知っている。「因果関係なんてどうでもいい。フンが付いて運がつくなんて楽しいじゃないか」と、こんな風に考える自分だ。だからそっとフンを踏んだのだ。こんな幼稚な自分を、科学的なもう一人の月島が馬鹿にすることは...